講師の紹介Staff
◆◆ピアノ科・エレクトーン科講師募集◆◆
ひまわり音楽教室では、下記科目の講師を募集しております。
◆エレクトーン科
詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
【ひまわり音楽教室】
さいたま市北区宮原町1-826 MUSE-I
TEL:048-665-8686
担当:櫻井
開室日:火曜~土曜
(※日・月曜日休館)
<ピアノ科>楠 春菜先生
<名前>
楠 春菜(くすのき はるな)
<担当曜日>
火・水・木・金・土
<出身校>
上野学園大学音楽学部音楽学科器楽コースピアノ専攻
<資格>
中学・高等学校教諭1種免許状(音楽)
フォトマスター検定2級
<教えるジャンル>
クラシック
ポピュラー
ソルフェージュ
<レッスンの時に心がけていること>
生徒さんの性格・個性・音色を大事にしながら レッスンするように心がけています。 初めてピアノを触る方にはまずはピアノが大好きになってもらえるよう楽しくレッスンを進めています♪
ただ楽譜をみて弾けるというだけではなく、さらに楽しんでピアノを演奏してもらいたと思っています。そのためレッスンの中では、曲のイメージ、作曲家、曲が作られた時代背景などのお話もしています。
<好きな曲>
ベートーヴェンのピアノソナタは聴くのも演奏するのも好きです。
ディズニーが大好きなのでディズニーの音楽もよく聴きます。
<好きな作曲家>
ベートーヴェン
チャイコフスキー
ジョン・ウィリアムズ
<趣味>
ディズニー
写真撮影
裁縫
映画鑑賞
<好きな食べ物>
フルーツ、抹茶
<楠先生からのコメント>
ピアノを習いに行くという姉についていき、ピアノの 音色にとりつかれました。 何度も辞めてしまおうと考えたこともありましたが、 中学校で合唱コンクールや卒業式の伴奏をしたり、 演奏会で演奏したりしているうちに、ピアノがもっともっと 大好きになっていきました。
大学在学中は、ピアノの前身と言われているチェンバロも勉強していました!
<教室スタッフより>
分かりやすいレッスンが大人気な楠先生!
丁寧で生徒さんの事を第一に考えたレッスンは、初めてピアノに触る 小さい生徒さんにも大好評です。 30分のレッスンの中にお歌や音符カードなども 取り入れて楽しく指導をしてくれます。 小さなお子様でもあっという間の30分になりますよ♪
<ピアノ科>鈴木祐美先生
<名前>
鈴木 祐美(すずき ゆみ)
<担当曜日>
水・木・金・土
<出身校>
洗足学園音楽大学大学院
<受賞歴>
べーテン音楽コンクール ベスト20賞
<教えるジャンル>
クラシック
ポピュラー
ソルフェージュ
<レッスンの時に心がけていること>
生徒さんとたくさんコミュニケーションを取りながら、ひとつひとつ分かりやすく指導していきたいと思います。
レベルが上がるにつれて、「難しい!」「できない!」と思うことが増えていくと思いますが、壁にぶつかった時は一緒に乗り越えながら、どんなことも諦めず頑張ることを学んでもらいたいです。毎週仲良く、楽しく、ピアノを弾いていきたいです♪
<好きな曲>
クラシック
ディズニー
ジブリ
<好きな作曲家・歌手>
モーツァルト
シューベルト
スクリャービン
<趣味>
映画鑑賞、美味しいものを食べること
<好きな食べ物>
お菓子(特に和菓子が好きです)
<鈴木先生からのコメント>
私は、最初はグループレッスンで、お友達と一緒に演奏することが楽しくてレッスンに通っていました。
小学生の時「のだめカンタービレ」を観て、音大に行きたい!と思ったことがきっかけで音楽の道に進みました。
これからもずっと音楽を続けたいと思っています。
皆さんもピアノだけに限らず、大好きなものを長く続けて欲しいと思っています。
そして音楽が大好きな方は、一緒に色んな音楽を弾いて、聴いて楽しみましょう‼
<教室スタッフより>
優しい雰囲気と確かな指導力を持った鈴木祐美先生です。
音楽が、ピアノが大好きで、ピアノレッスンを通して音楽の魅力を皆さんに沢山伝えてくれますよ!
初心者~上級者まで、お一人お一人に合わせて丁寧に、楽しくレッスンを進めてくれます。
これからよろしくお願いします(^^♪
<ピアノ科>永倉 満里奈先生
<名前>
永倉 満里奈(ながくら まりな)
<担当曜日>
火・木・金・土
<出身校>
国立音楽大学
<経歴・受賞歴>
大学在学中よりピアノ科講師として活躍
ローゼンストック国際コンクール本選入選
<資格>
中学・高等学校教諭1種免許状(音楽)
<教えるジャンル>
クラシック
ポピュラー
<レッスンの時に心がけていること>
具体的に何を練習したら良いのかを、分かりやすく教えるように心がけています。 楽しくレッスンできるように日々勉強しています。
<好きな曲>
アナカプリの丘/ドビュッシー
<好きな作曲家>
ショパン
ドビュッシー
<趣味>
ディズニー、アニメ鑑賞
<好きな食べ物>
パフェ、紅茶
<永倉先生からのコメント>
私は音大附属の小学校からピアノを習い始めました。
学校の授業にレッスンがあり成績もついたので、先生はとても厳しかったです。でも、今は楽しく学べる方法がたくさんあります。自分もこんな風に楽しくレッスンを 受けてみたかったと思ったりもしました(笑)
ピアノが弾けるようになるにはやはりレッスンの後、自宅での練習が必要です。ピアノを弾けるようになると、本やドラマを見るように 素敵な体験が沢山できます。そして、その体験は 一生大切にできるものだと思います。
お祝いやプレゼントに1曲いかがですか?きっと思い出の1曲になると思います。是非、音楽を人生のお供に。
<教室スタッフより>
大人の方のレッスンはもちろん、リトミックも専門にお勉強され、小さい子のレッスンも沢山受け持っている 永倉満里奈先生!MUSE-Iでのコンサートでは永倉先生の指先から素敵な音色が生み出され、会場のお客様を魅了ています。
大学在学中よりピアノ科講師として活躍されてきたので指導にも定評があります。
大学在学中は”ピアノ指導コース”を受講し、そこではチーフの役割を担ってきた勉強熱心な先生です♪より良いレッスンのために自己研さんを積み、確かな技術を持って指導にあたる永倉先生のレッスンをぜひ受けてみてください。
<エレクトーン科・ピアノ科>若月 美紀子先生
<名前>
若月 美紀子(わかつき みきこ)
<担当曜日>
火・水・金
<出身校>
東京ミュージック&メディアアーツ尚美
マルチジャンル電子オルガン学科
<経歴>
在学中より幼児にエレクトーン指導を始め、現在ブライダルプレーヤー・音響オペレーターとしても活躍し、人生の一大イベントである結婚式の演出も手掛けるなど、多方面にエレクトーンの魅力を広めている。
<資格>
ヤマハ指導グレード4級
ヤマハエレクトーン演奏グレード4級
ヤマハピアノ演奏グレード5級
日本ハーバリウム協会認定講師
<教えるジャンル>
楽しく趣味で弾きたい方
グレードを取得したい方
<レッスンの時に心がけていること>
常に生徒一人一人とのコミュニケーションを大切にし、一人一人の可能性を信じ、弾くことを通して、音楽の楽しさを伝えていきたいと思っています。
<好きな曲>
映画音楽やJAZZ、クラシック、何でも好きです!
<好きな作曲家・歌手>
DEPAPEPE
葉加瀬太郎
ショパン
COLDPLAY
<趣味>
お菓子作り、編み物
<好きな食べ物>
つけめん
<若月先生からのコメント>
沢山の音色が出せるエレクトーンの魅力に惹かれ、小学校1年生から習い始めました。その頃から「先生になりたい」という夢を持っていました。現在その夢が叶い、生徒さん達とレッスンする日々を送ることができていることに幸せを感じています。
私自身が感じてきたワクワクする気持ちを、生徒のみんなと一緒に感じて、共有していけたらいいなと思っています!
現在は、エレクトーンと共にピアノ指導もしています!
<教室スタッフより>
楽しくも常にレベルアップを目指す指導が人気で、生徒さんはもちろん 保護者の方からの信頼も厚い若月先生!
確かな技術で、初級から上級の生徒さんまで沢山の方のレッスンを担当しています。 上級グレードを目指す方も数多く受け持っており、楽しく丁寧にレベルアップしていけますよ。
エレクトーン、ピアノどちらでも若月先生の楽しい指導を受けることができます♪
<ヴァイオリン科>村松 亜衣
<名前>
村松 亜衣(むらまつ あい)
<担当曜日>
金
<出身校>
国立音楽大学
<教えるジャンル>
ポピュラー
クラシック
<レッスンの時に心がけていること>
レッスンのポイントを分かりやすく伝えるようにしています。
いつも明るく楽しいレッスンになるように心がけています!
<好きな曲>
ベートーヴェン作曲ヴァイオリンソナタ9番
<好きな作曲家・歌手>
ベートーヴェン
<趣味>
料理
お菓子作り
<好きな食べ物>
甘いもの
<村松先生からのコメント>
私は小学校低学年の時に、初めて生でヴァイオリンを演奏する姿を見て、この楽器を弾いてみたいと思ったのが、ヴァイオリンを始めたきっかけです。
ヴァイオリンは、演奏するのが難しいと思われがちですが、 実際はもっと簡単に楽しく演奏できる楽器なんですよ。生徒の皆さまにもヴァイオリンの楽しさを伝えていきたいと思っています!
<教室スタッフより>
ヴァイオリンレッスンは難しいと思われがちですが、村松先生のレッスンでは初心者の方もとっても楽しくレッスンに取り組めます。小さい生徒さんから大人の方までどなたでもヴァイオリン大好きになれる優しく丁寧なレッスンです!楽器に触るのが初めての初心者の方も大・大・大歓迎です!
少しでもヴァイオリンに興味のある方は、お気軽に体験レッスンを受けてみてください。
<フルート科>松原 由紀子先生
<名前>
松原 由紀子(まつばら ゆきこ)
<担当曜日>
フルートレッスンはフリープランコースとなります。
先生と生徒さんでレッスン日を相談して決めていただけます。
<出身校>
尚美学園短期大学、東京コンセルヴァトアール尚美
<受賞歴>
第3回JILA音楽コンクール室内楽部門第2位(1位なし)
<教えるジャンル>
クラシック
ポップス
ラテン
<レッスンの時に心がけていること>
1つでも”これが出来るようになった”という気持ちで帰ってもらうこと。楽しい時間を過ごしてもらうこと。
<好きな曲>
スパニッシュ
ダンス
<好きな作曲家>
チックコリア
<趣味>
ハーブ栽培
<好きな食べ物>
焼肉
<松原先生からのコメント>
小学校のクラブ活動でフルートを始めました。最初はフルートを教えてくれる先生もいなかったので、楽器の扱いも分からず、開拓時代のよう(笑)最初の吹き方の基本は教えてもらった方がいいですね。
フルートと言う楽器は、クラシック、ジャズ、ラテン、ポップス、スパニッシュと何でもできる素敵な楽器で大好きです!ぜひ好きな楽器で音楽を楽しんで下さいね♪
<教室スタッフより>
都内を中心としたライブ活動も精力的に行っている松原由紀子先生♪クラシックからラテンまであらゆるジャンルのレッスンを受け持っています!初めてフルートに触る初心者の方から、音高・音大受験をお考えの方や、ライブ等で演奏したいとお考えの上級者の方まで、全ての方に満足のいくレッスンをお届けします♪
笑顔の素敵な音楽心あふれるフルート大好き先生です。
バスフルートの音色、優しくていいですよね。アルトフルートの音色と普通のフルートの音色も聴き比べると味わいがあります。もちろんピッコロも素敵!
教室のコンサートでは色々なフルートの音色を聴かせてくれます。
<トランペット科>畠山 知子先生
<名前>
畠山 知子(はたけやま ともこ)
<担当曜日>
トランペットはフリープランコースとなります。
先生と生徒さんでレッスン日を相談して決めていただけます。
<出身校>
武蔵野音楽大学
<経歴>
ひまわり音楽教室でトランペット科講師として活躍。ひまわり音楽教室旧教室でのコンサート、MUSE-Iコンサートにも多数出演している。また、外部での演奏活動も精力的におこなっている。
<資格>
中学・高等学校教諭1種免許状(音楽)
YAMAHA PMS講師
骨格調整
フットリフレクソロジー
ボディマッサージ
etc
<教えるジャンル>
音の出し方や指使い、音符の読み方などの基礎レッスン
JAZZ
ラテン
クラシック
<レッスンの時に心がけていること>
正しい姿勢と呼吸を身につけてもらい、音楽を楽しんでもらえるレッスンを心掛けています!
<好きな曲>
カルミナブラーナ
<好きな作曲家・歌手>
カールオルフ
<趣味>
フットサル
<好きな食べ物>
果物
<畠山先生からのコメント>
持ち歩ける楽器を吹いているおかげで、今まで沢山の人達と演奏してきました♪
音楽は世界共通語。これからも”音楽”という言葉を、話していきたいです!
<教室スタッフより>
笑顔が素敵な、とっても優しい畠山先生!丁寧で分かりやすいレッスンには定評があり、初心者~上級者まで生徒みなさん、音楽を楽しみながらレッスンをしています。また、難しい専門用語を使わない分かりやすい指導は、小さい生徒さんはもちろん、大人になってからトランペットを始めた大人の方にも大変人気です!
トランペットは、上達するほどにどんどん深い音色の出るとても素敵な楽器です♪興味を持ったらぜひ気軽に始めてみてください♪
<声楽科>庄 智子先生
<名前>
庄 智子(しょう さとこ)
<担当曜日>
フリープランコース/火曜日のみ
<出身校>
上野学園大学音楽学部音楽学科
<経歴>
上野学園大学音楽学部音楽学科声楽コース専任講師
<受賞歴>
第21回日本イタリア声楽コンコルソ イタリア大使杯
第4回調布グリーンホール新人演奏会グリーンホール理事長賞
第36回日伊声楽コンコルソ入選
第35回日本イタリア声楽コンコルソ 金賞
イスティトゥートエウロペオ国際声楽オーディション合格
小倉百人一首うたくらべ5 最優秀賞
他
<教えるジャンル>
オペラ
歌曲
ミュージカル
唱歌・童謡
ヴォイストレーニング
<レッスンの時に心がけていること>
楽しくのびのびと声を出し、歌を通じて音楽を楽しんでいただきたいと心がけています。
<好きな作曲家・歌手>
ヴェルディ、プッチーニ
<趣味>
神社仏閣巡り
<好きな食べ物>
スイカ
<庄先生からのコメント>
小さい頃から歌が好きで、父からたくさんの童謡、唱歌、流行りの歌、懐かしの歌を教えてもらっていました。
楽譜が見つからない1曲があり、それは今でも見つかっていないのですが、父との思い出の大事な1曲になっています。
<教室スタッフより>
上野学園大学声楽科講師もつとめる庄智子先生。感情表現豊かな歌声は素晴らしく、今までも数々のコンサート、オペラに出演されています♪そんな庄先生のレッスは・・・”目の前に大好きなケーキがあると思って、大きく口を開けてみて!”楽しく分かりやすいレッスンが大人気です!
音高・音大受験生のレッスンも受け持っています。
歌が好きな方、人前で歌ってみたい方、より本格的なレッスンを受けたい方、お気軽にお問合せ下さい♪
<ドラム科>竹下 宗男先生
<名前>
竹下 宗男(たけした むねお)
<担当曜日>
ドラムはフリープランコースとなります。
先生と生徒さんでレッスン日を相談して決めていただけます。
<経歴>
13歳からドラムを始め、小山太郎氏にドラムを師事。
18歳から演奏の仕事を始める。
数多くのミュージシャンとセッションを重ね、現在、イベント、 コンサート、ライブハウスなど、精力的に活動中である。近年は、作編曲にも取り組んでいる。
※主な実績
・麻布十番祭り特設ステージで何度もトリを務める
・ハルモニア杯音楽コンクールグランプリ
・内田裕也ニューイヤーロックフェスに3年連続出演(フジTVにて放送)
・ラフォルジュルネイベントで、国際フォーラムにて演奏。
・柳沢慎吾CD&DVDに出演「クライマックス甲子園」
・北京オリンピック現地公式レセプションで演奏
・YouTubeジャズコンテストグランプリ
・フランスナンテールのフェスティバルにて招待演奏
・被災地で行った演奏活動がMXテレビにてドキュメンタリー放送
・ラオス大使館にて親善演奏
・lulu guiness新作発表パーティーで演奏(雑誌FUDGEに掲載)
●公式ブログ
http://ameblo.jp/takeshitamuneo/
●参考音源
http://www.youtube.com/onemudrums
<教えるジャンル>
ポピュラー系 全般
<レッスンの時に心がけていること>
丁寧に、わかりやすく指導しています。毎回のレッスンで、生徒さんに「なるほど!」という発見を感じてもらえるよう、教え方を工夫しています。また、楽器に向かう気持ちが楽しく感じる様な雰囲気作りを心掛けています。
<好きな曲>
So In Love
So Many Stars
Everything 他
<好きな作曲家・歌手>
Cole Porter
Stevie Wonder
Joyce
Misia 他
<趣味>
YouTube鑑賞
<好きな食べ物>
たくさんありますが、ダイエット中です…
<竹下先生からのコメント>
友人がブラスバンド部に入ったので、一緒に入りました。そして、パーカッションが置いてある部屋にあったドラムセットに魅了され、本格的にドラムの道へ進みました。
<教室スタッフより>
生徒さんが楽しめる丁寧なレッスンが人気の竹下先生!外部での演奏活動も精力的に行っており、複数のコンテストでもグランプリを獲得している実力派の先生です。生徒さんのやる気を引き出すレッスンでみなさんに楽しくドラムの魅力を伝えています♪
初心者から上級者まで、どなたでも!ドラムを触ってみたいというだけの方も、ぜひ先生のレッスンを受けてみて下さい♪
<サックス科>岡田 充弘先生
<名前>
岡田 充弘(おかだ みつひろ)
<担当曜日>
サックス科はフリープランコースとなります。
先生と生徒さんでレッスン日を相談して決めていただけます。
<出身校>
大阪音楽大学
<経歴>
プロのフルバンドは多数経験しています。TVの歌番組、ジャズコンサート、またミュージカルも少々。
宝塚でも2年程演奏してきました。某テーマパークでは、2000年頃に演奏していました♪また歌手の方のコンサートで日本全国演奏に行くこともあります。 ジャズライブは都内を中心に行っています!
<教えるジャンル>
ポピュラー
ジャズ
クラシック
<レッスンの時に心がけていること>
譜面が読める読めないに関わらず、生徒さんが弾きたい曲を演奏できるよう、お手伝いさせていただきます。もちろん譜面や参考音源も手作り(?)でご用意しますよ!!
<好きな曲>
嫌いな曲はありません!
<好きな作曲家・歌手>
サックスという楽器柄、フランス近代の作曲家は好きです。
<趣味>
こう見えてサーフィン(ロングボード)やります。
あと竹で笛を作ったりもします。
<好きな食べ物>
嫌いなものはないはずですが・・・あっセロリが苦手です。
<岡田先生からのコメント>
幼いころ家にあった世界音楽全集(かな?)という、全20巻位のレコードがあり、それでクラシック、ジャズ、民族音楽を聴いて育ちました。そして小学生の頃クラシックギターを習っていました。その後ロックバンド等もやるようになり、気がつくとサックスでジャズを演奏するようになっていました。音大卒なのでピアノも少々。
今ではサックス、フルート、クラリネット、ピアノ、ギターと色々できることが役立っています!
<教室スタッフより>
幅広い年代の方のレッスンを受け持っている岡田先生。宝塚やテーマパークでの演奏も含め、日本全国で活躍されている実力派の先生です。と、聞くと何だか厳しいレッスンになりそうな感じがしますが、とーーっても優しくて、気さくな先生なんですよ!
譜面が読めなくても、楽器に触るのが初めてでも生徒さんの「やってみたい!」という気持ちを大事にしながらレッスンを進めてくれる優しい先生なので、安心して始めてくださいね。
初心者の方、基礎から学びなおしたい方、コンクールを目指す方、部活でやっている曲で分からない箇所がある等々、大歓迎です♪
体験レッスンでは楽器の貸し出し(アルト・テナー)も
していますので、お気軽にお申込み下さい。